格付取引(読み)かくづけとりひき

世界大百科事典(旧版)内の格付取引の言及

【格付け】より

…専門用語としては一般に社債の格付けratingについていうが,商品取引所などにおける格付取引でも使われる。
[社債格付け]
 社債の発行条件や発行量を調整したり,投資者の投資判断に資するため,社債を一定基準により質的にランク付けすること。…

【商品市場】より

…商品市場とは,商品の〈売り〉と〈買い〉とが集まって値段が決まる場をいう。商品は一般に生産者から問屋(卸業者)を経て小売店に至り,需要家の手に入る。この流れの中で売手と買手とが互いに自由に相手を選択していくのが,市場主義をたてまえとする経済社会の原則である。商品の流通,商取引の各段階で,それぞれの自由な選択が値段によって調整されていく。その折合いを付ける場が商品市場であり,その折り合った値段が商品価格である。…

※「格付取引」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む