百科事典マイペディア 「格言詩」の意味・わかりやすい解説
格言詩【かくげんし】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…古くは墓碑詩で死者と生者の間に交わされる短い,含蓄の深い言葉のやりとりを記すに留まるが,ヘレニズム期に至り詩的技巧の洗練とともに文学性を濃くし,言葉すくなく優雅な情緒や胸深く秘められた思いを告げるものとなる。さらにグレコ・ロマン期には,濃縮された1語2語のことばづかいの中にユーモアや風刺や逆説をこめて読者の心を刺すくふうが凝らされ,ここにエピグラム,すなわち〈寸鉄詩〉あるいは〈格言詩〉という,近世人の抱く概念の基となるジャンルが完成した。ギリシア詩文のエピグラムは《ギリシア詞華集》に集録されて後世に伝えられたが,ラテン詩エピグラムは,カトゥルスをはじめ個々の詩人の詩集に伝わり,特にマルティアリスの《エピグラム集》は機知に富む。…
※「格言詩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新