世界大百科事典(旧版)内の椋梨ダムの言及
【沼田川】より
…中世,流域一帯には小早川氏が勢力を扶植した沼田荘があり,下流域は干拓して開発された。支流の椋梨(むくなし)川を賀茂郡河内町小田でせき止めた椋梨ダムの水は,三原市や尾道市などに工業用水として給水されるとともに,瀬戸内沿岸や因島市,瀬戸田町など島嶼(とうしよ)部の水道用水に利用されている。【藤原 健蔵】。…
※「椋梨ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...