検卵器(読み)けんらんき

世界大百科事典(旧版)内の検卵器の言及

【検卵】より

…普通は21日の孵卵期間中に3回実施する。検卵には検卵器を用いて光線による透視で発育中の胚の様子を見る。第1回は孵卵5~6日目に行い,無精卵と初期発育中止卵を取り除く。…

※「検卵器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む