椿市(読み)つばいち

世界大百科事典(旧版)内の椿市の言及

【海柘榴市(海石榴市)】より

…市の名が示すようにツバキが植えられ,人々も多く集まり歌垣も行われたらしい。平安期には〈椿市〉と表記され,平安中期には,長谷寺参詣のために灯明などを買い整えるところとして栄えたことが,《枕草子》や《小右記》にみえる。【栄原 永遠男】。…

※「椿市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む