《楠公像》(読み)なんこうぞう

世界大百科事典(旧版)内の《楠公像》の言及

【銅像】より

…大熊は83年原型制作に着手したが,銅像制作研究のためイタリアに留学し,完成したのは93年であった。また1890年には大阪の住友家が東京美術学校に《楠公像》の制作を依頼し,高村光雲を原型制作主任として,木彫原型から鋳造したのは93年であった。高村は《西郷隆盛像》の依頼をうけ97年に完成したが,これも木彫原型からの鋳造であった。…

※「《楠公像》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む