極東国際軍事裁判所憲章(読み)きょくとうこくさいぐんじさいばんしょけんしょう

世界大百科事典(旧版)内の極東国際軍事裁判所憲章の言及

【東京裁判】より

…なおこの間,マッカーサーは,この国際裁判とは別に,真珠湾奇襲攻撃の責任者として日米開戦時の東条内閣閣僚だけはアメリカ単独の軍事裁判にかけるべきだとアメリカ本国に執拗に要請したが,これは実現しなかった。45年12月6日に来日したキーナンJoseph Berry Keenan首席検事をキャップとするGHQの国際検察局(IPS)のメンバーによって準備され,IPSが起草した極東国際軍事裁判所憲章(条例)が46年1月19日,マッカーサーによって布告されて,東京裁判の基本的枠組みが設定された。同憲章は4月26日に一部分が改正されるが,ニュルンベルク裁判に比べ,東京裁判の構成の特色は表1のとおりになる。…

※「極東国際軍事裁判所憲章」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む