楼閣式(読み)ろうかくしき

世界大百科事典(旧版)内の楼閣式の言及

【塔】より

…その後,伽藍内において仏を供奉する仏殿と仏舎利を安置する高塔の機能分離が行われ,後者の建築類型として定着したのが,中国独自の仏教建築形式としての塔であるといえよう。 中国における塔の形式は,しかしながら一様ではなく,上記のような層塔を楼閣式と呼ぶのに対して,密檐(みつえん)式と称する軒だけを幾重にも重ねた形式も少なくなく,さらに単層塔,ラマ塔,金剛宝座塔,花塔などの形式もある。プラン(平面)も方形,八角形のほか六角形,十二角形などがあり,建築材料も塼(せん),木,石,金属など多彩である。…

※「楼閣式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む