…陸奥国(福島県)白河郡白河に藩庁を構えた藩。1627年(寛永4)丹羽長重が10万石で入部,白河城の大改修と城下町の整備をおこない,近世城下町として面目を一新した。43年松平(榊原)忠次が14万石で就封し,以後幕末まで奥州道中の重要拠点として,49年(慶安2)本多,81年(天和1)松平(奥平),92年(元禄5)松平(結城),1741年(寛保1)松平(久松),1823年(文政6)阿部氏と領主が交替,石高は10万石から15万石で譜代名門大名が配置された。…
※「榊原忠次」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
文化財保護法に基づき、文部科学大臣が指定する史跡・名勝・天然記念物の総称。...