世界大百科事典(旧版)内の榊町の言及
【浜中[町]】より
…1869年(明治2)佐賀藩の支配地となり,同藩が12戸の農工民を移住させたのが定住の最初という。70‐71年漁場が榊富右衛門に貸し付けられ,陸奥,福山(松前),箱館から募集した漁民とともに湾奥の榊町付近に集落を形成,以後漁業入植者も増加した。内陸部では1917年ころから茶内原野を中心に開拓が進んだ。…
※「榊町」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...