構造調整プログラム(読み)こうぞうちょうせいぷろぐらむ

世界大百科事典(旧版)内の構造調整プログラムの言及

【ODA】より

…この頃から途上国の債務問題に対処するために,国際通貨基金と世界銀行との協力体制の下に,〈構造調整型借款〉と呼ばれる新たな援助形態が形成された。これは,借款を供与する見返りに,途上国政府に対して〈経済安定化(総需要抑制政策)〉と〈市場自由化〉を柱とする〈構造調整プログラム〉の実行を求めるものである。その効果についてはいまだ確たる結論は出ていない。…

※「構造調整プログラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む