樋管(読み)ひかん

世界大百科事典(旧版)内の樋管の言及

【樋門】より

…河川から農業用水などを取水したり,堤内地の水を河川に排水する目的で設けられる施設。同じ機能をもつものに樋管があるが,両者に構造上判然たる区別はなく,一般に比較的大きいものを樋門,小さいものを樋管といっている。樋門は構造的には,堤防を横断して堤防内部に暗きょを敷設し,河川の出水状況,堤内地の重要度,地盤高などを検討して門扉を設けたり,フラップゲートを取り付けるが,急流河川では門扉類を取り付けないこともある。…

※「樋管」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android