権利要求章典(読み)けんりようきゅうしょうてん

世界大百科事典(旧版)内の権利要求章典の言及

【スコットランド】より

…1689‐90年の革命は,主としてイングランドの名誉革命の随伴現象として生じたものではあったが,スコットランド史に与えた影響は大きかった。スコットランド議会により国王はその王位を奪われ,代わって1689年ウィリアム2世(イングランド王としてはウィリアム3世)とメアリー2世の即位が承認され,〈権利章典〉に類似した〈権利要求章典〉が制定されて,議会はその独立的な地位を獲得したが,行政はイングランド政府によって大きく左右された。また1560年以来長老制と主教制の間を揺れ動いていたスコットランド教会も,議会の決定によって長老制の基礎の上に再建された。…

※「権利要求章典」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む