横浜正金銀行条例(読み)よこはましょうきんぎんこうじょうれい

世界大百科事典(旧版)内の横浜正金銀行条例の言及

【東京銀行[株]】より

…東京銀行は,1880年の国立銀行条例に基づいて設立された横浜正金銀行がその母体となっていた。創立当初,日本の外国為替取引はすべて外国銀行の手にあったが,87年の横浜正金銀行条例の制定により,名実ともに外国為替特別銀行としての地位を確立した。 第2次大戦後,横浜正金銀行は他の特殊銀行とともに閉鎖機関に指定されたが,GHQの承認を得て普通銀行へ改組され,1947年新たに(株)東京銀行として設立された。…

※「横浜正金銀行条例」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む