樽材(読み)たるざい

世界大百科事典(旧版)内の樽材の言及

【スギ(杉)】より

…また,足場丸太,橋梁などの土木用材,造船・車両材,電柱・家具・器具材,包装材のほか,経木,下駄,割りばしなど生活用材としても多量に用いられる。さらに心材の含有成分が酒に木香(きが)を与えるため,樽材としては欠くことができないものである。幹の樹皮は春季とくにはぎやすいので,古くから杉皮と称して屋根,下見あるいは垣根などに用いられた。…

※「樽材」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む