橋に逢いては須く馬を下るべし渡を過ぎては船を争う莫れ(読み)ハシニアイテハスベカラクウマヲクダルベシトヲスギテハフネヲアラソウナカレ

デジタル大辞泉 の解説

はしいてはすべからうまくだるべしぎてはふねあらそなか

《「侯鯖録」から》橋に差し掛かったなら馬を下りて引いて渡れ、渡し場では先を争って船に乗ってはならない。旅行中は危険なことをしないで注意せよというたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む