AIによる「機械可読」の表現サンプル集
コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「機械可読」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。
データフォーマットにおける機械可読性
- JSONは、構造化データの交換において非常に便利な機械可読なフォーマットです。
- HTMLはウェブページを機械可読な形式で記述するための標準的なマークアップ言語です。
- CSVファイルは、表形式のデータを機械可読な形で保存するために使われます。
- XMLは、データを機械可読な形で記述するための汎用的なマークアップ言語です。
- RDFは、セマンティックウェブにおいてデータを機械可読な形で表現するためのフレームワークです。
ソフトウェア開発における機械可読性
- プログラムのソースコードは、コンパイラが理解できる機械可読な形式で書かれています。
- APIドキュメントは、開発者が利用しやすいように機械可読な形式で提供されるべきです。
- ユニットテストの結果は、CI/CDパイプラインで自動解析できる機械可読な形式で出力されます。
- ソフトウェアライセンス情報は、スクリプトで解析可能な機械可読な形式で提供されることが望ましいです。
- ログファイルは、デバッグやモニタリングツールが解析できる機械可読な形式で生成されます。
ビジネスプロセスにおける機械可読性
- 電子請求書は、支払いプロセスを自動化するために機械可読な形式で発行されます。
- EDIは、企業間の取引データを機械可読な形式で交換するための標準規格です。
- 契約書のスキャンデータは、OCR技術を用いて機械可読なテキストに変換されます。
- 財務報告書は、監査ツールで解析可能な機械可読な形式で提出されることが推奨されます。
- マーケティングレポートは、データ分析ツールで処理できる機械可読な形式で提供されます。
公共サービスにおける機械可読性
- 政府の統計データは、市民がアクセスしやすいように機械可読な形式で公開されています。
- 選挙結果は、迅速かつ正確に集計するために機械可読な形式で記録されます。
- 公共交通機関の時刻表は、ナビゲーションアプリが利用できる機械可読な形式で提供されます。
- 法令データは、法解析ツールが利用できる機械可読な形式で整備されています。
- 行政手続きの申請書類は、デジタル化されて機械可読な形式で提出可能です。
ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら