世界大百科事典(旧版)内の櫛形炭田の言及
【十王[町]】より
…太平洋に面し,阿武隈高地南端東斜面と海岸沿いの低地を占める。東部の櫛形地区はかつて常磐炭田南端の炭坑町で,櫛形炭田があったが,1973年閉山となった。その後工業団地が造成され,日立製作所系列の工場が進出している。…
※「櫛形炭田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…太平洋に面し,阿武隈高地南端東斜面と海岸沿いの低地を占める。東部の櫛形地区はかつて常磐炭田南端の炭坑町で,櫛形炭田があったが,1973年閉山となった。その後工業団地が造成され,日立製作所系列の工場が進出している。…
※「櫛形炭田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...