櫛板(読み)しつばん

世界大百科事典(旧版)内の櫛板の言及

【クシクラゲ】より

…有櫛(ゆうしつ)動物門Ctenophoraに属する種類の総称。体の表面に繊毛が櫛(くし)の歯のように並んだ櫛板(しつばん)をもっているところからこの名がある。腔腸動物(刺胞動物)のクラゲのように体は寒天質で,一生の間海中で浮遊生活をするが,なかには他の動物や海藻に着生するものや,はって動く種類もある。…

※「櫛板」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む