AIによる「次に」の表現サンプル集
コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「次に」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。
時間の流れを示す
- 朝食を食べた後、次にすることはジョギングです。
- 会議が終わったら、次に書類を整理します。
- 映画を見終わったら、次にカフェでお茶をしましょう。
- 宿題を終えた後、次にお風呂に入ります。
- 授業が終わったら、次に図書館で勉強します。
手順を示す
- まず材料を切ります。次に鍋で炒めます。
- アカウントを作成し、次にログインします。
- 洗濯物を取り込んだら、次に畳みます。
- このボタンを押して、次に設定画面を開きます。
- プログラムをインストールし、次に再起動します。
議論の流れを示す
- この問題について話しました。次に解決策を考えましょう。
- まず背景を説明します。次に具体的な提案をします。
- 導入部分を読み終えたら、次に本題に入りましょう。
- このデータを見てください。次に分析結果を説明します。
- 問題点を明確にしたので、次に対策を議論します。
イベントの順序を示す
- 開会式が終わったら、次に講演が始まります。
- 入学式の後、次にオリエンテーションがあります。
- コンサートの最初の曲が終わったら、次にMCがあります。
- プレゼンテーションが終了したら、次に質疑応答の時間です。
- 試合の前半が終わったら、次にハーフタイムがあります。
ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら