欲求交換論(読み)よっきゅうこうかんろん

世界大百科事典(旧版)内の欲求交換論の言及

【交換】より

…レビ・ストロースは財(貨幣),記号(情報),女性の交換(コミュニケーション)によって全体社会が維持されることを理論化し,社会(集団)の維持・存続のために交換(財の流通)が行われ,交換そのものが不可視の深層構造によって拘束されているとした(構造主義的交換論)。それに対して,ホーマンズは,他者との交換によって欲求充足が図られるとする(欲求交換論)。贈物互酬【小坂 勝昭】。…

※「欲求交換論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む