世界大百科事典(旧版)内の正税返却帳の言及
【正税帳】より
…中央に提出された正税帳は民部省で精査され,記載内容に不備があれば帳簿は返却され不足分の塡納を命じられることもあった。摘発を受けて差し戻された帳簿を正税返却帳といい,実例としては1078年(承暦2)の出雲国のものがある。平安時代の正税帳には摂津国正税帳案があるが内容はすでに形式的なものとなっている。…
※「正税返却帳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...