歯牙人類(読み)しがじんるい

世界大百科事典(旧版)内の歯牙人類の言及

【ラマピテクス】より

…したがって食性も似ていて,固い植物を多く摂食したらしい。ヒトか否かを決定するためには,歯ばかりでなく,頭骨や運動様式を示す四肢骨の特徴なども重要だが,資料がないため,歯に偏重しがちで〈歯牙人類dental hominid〉ともいわれる。化石の分布からラマピテクスは東アフリカやユーラシア大陸に広がり,地域的変異もあったらしい。…

※「歯牙人類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む