《歴朝要記》(読み)れきちょうようき

世界大百科事典(旧版)内の《歴朝要記》の言及

【一代要記】より

…東山本は4冊で,書継ぎの状況のわかる貴重な本であるが,また各天皇および皇子女が朱と黒の系線で結ばれていて,一大皇室系図になっているが,流布本では系線が省略され,祖本の特徴の一つを減殺している。なお徳川光圀は,《公卿補任》の欠缺部分を補う《公卿補任補闕》を本書によって編纂し,高松藩主松平頼恕が,本書の後を継ぐ《歴朝要記》の編纂を行うなど,史学史上に与えた影響も大きい。《改定史籍集覧》所収。…

※「《歴朝要記》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む