死体温(読み)したいおん

世界大百科事典(旧版)内の死体温の言及

【死体現象】より

…乾燥とは別に角膜の混濁があり,閉眼時では半日でわずかな混濁が現れ,1日で瞳孔の透視が困難となり,2日でまったく透視できなくなる。死体の冷却は死体温が環境温度まで低下することで,死体温は直腸内温度で示される。健康成人では37℃前後であるが,約1日で周囲の温度まで低下する。…

※「死体温」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む