殿山ダム(読み)とのやまだむ

世界大百科事典(旧版)内の殿山ダムの言及

【日置川】より

…明治中期までは平田舟が中流まで遡上し,下流からは米や日用品を,上流からは炭,薪などを運んだ。また伐採した木材をいかだを組まずに流していたが,中流部で支流の前ノ川や将軍川が合流するところに1957年発電用の殿山ダムが建設されたため,廃止された。上流の百間山(999m)南麓は深い原生林に覆われ,滝や淵や甌穴(おうけつ)などの渓谷をなし,川遊びや,アユ,アマゴなどの釣り場にもなっている。…

※「殿山ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む