母娘比較法(読み)ははむすめひかくほう

世界大百科事典(旧版)内の母娘比較法の言及

【後代検定】より

…子の数は多いほど正確度は増すが,選抜に必要な時間が長くなり世代間隔が増して改良をおくらせることになる。乳牛の後代検定法としては子の成績を母の成績と比較して判定する母娘比較法と,同期の他子畜群と比較評価する同期比較法とがある。母娘比較法には遺伝方眼法と種雄指数法があり,遺伝方眼法は方眼紙の上に母の成績を横軸に娘の成績を縦軸にとって点を打ち,その分布によって雄の能力を推定する方法である。…

※「母娘比較法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む