比良の八講荒れ(読み)ひらのはっこうあれ

世界大百科事典(旧版)内の比良の八講荒れの言及

【風】より

…関東地方でいう〈おろし〉にあたる。 比良の八講荒れ(ひらのはつこうあれ)琵琶湖西岸の白鬚神社(比良明神ともいう)では陰暦2月24日から4日間,延暦寺の衆徒が《法華経》8巻を読誦する法会があり,この法会を比良八講という。このころ寒気がぶり返し,比良山地から琵琶湖西岸へ吹き降りる強風を〈比良の八講荒れ〉〈比良八荒(ひらはつこう)〉などという。…

※「比良の八講荒れ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む