毛峰茶(読み)まおふぉんちゃ

世界大百科事典(旧版)内の毛峰茶の言及

【緑茶】より

… 中国の緑茶は,唐代ころは蒸製であったが,現在はほとんど釜炒製になっている。種類はきわめて多く,浙江省杭州付近の竜井(ロンチン)茶,浙江省武義や安徽省歙県(しようけん)一帯の大方(ターフアン)茶,安徽省黄山などの毛峰(マナフオン)茶などが産地銘柄として最も有名である。また,それぞれに摘採時期や摘み採りされた芽葉の形状などによる呼称があり,竜井茶系統では4月5日ころの清明節以前に摘んだ明前(ミンチエン)茶,新芽の形から名のついた二枚葉の旗槍(チーチアン)茶,一枚葉の雀舌(チユエシヨー)茶などがあり,いずれも一心二葉までの若芽を原料とした上級品である。…

※「毛峰茶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む