毛鈔(読み)もうしょう

世界大百科事典(旧版)内の毛鈔の言及

【汲古閣】より

…これらの復刻本は〈汲古閣本〉あるいは〈毛本〉と呼ばれる。毛氏が人を雇って行った貴重書の写本作りも精密極まるもので,特に〈毛鈔〉と呼ばれることがある。子の毛扆(もうえい)(1640‐?,字は斧季(ふき))も父を助けて古書校刊の事業に従事した。…

※「毛鈔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む