民主化政策(読み)みんしゅかせいさく

世界大百科事典(旧版)内の民主化政策の言及

【対日占領政策】より

…日本占領にあたった連合国軍最高司令部GHQ=SCAP(General Headquarters,Supreme Commander for the Allied Powers)は,同時にアメリカ軍の極東軍総司令部であり,極東委員会の指令よりもアメリカ政府の指令にもとづいて占領政策を行ったからである。
[民主化政策]
 占領下の日本は,占領政策の動向によって前後の2期に分けられる。前半は,1945年8月アメリカ国務,陸軍,海軍3省調整委員会作成の〈降伏後における米国の初期の対日方針〉に示されているアメリカの占領目的,すなわち〈日本が再び米国の脅威とならないよう〉〈米国の政策を支持する平和的な政府をつくる〉ことが占領政策の基本であった。…

※「民主化政策」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む