民放連放送基準(読み)みんぽうれんほうそうきじゅん

世界大百科事典(旧版)内の民放連放送基準の言及

【日本民間放送連盟】より

…理事会の下に総務,放送法制,報道,営業,ラジオ,著作権,技術,労務,財務などの各種委員会が常設されているほか,会長直属の機関として放送基準審議会がある。放送倫理については〈民放連放送基準〉を策定して民放各社の番組・広告活動を自主的に規制し,その運用解釈については議論を集約して放送基準解説や考査事例集を作成している。また〈覚せい剤追放〉〈はたちの献血〉〈資源を大切に〉など民放の統一キャンペーンを実施している。…

※「民放連放送基準」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む