《民族と文化》(読み)みんぞくとぶんか

世界大百科事典(旧版)内の《民族と文化》の言及

【シュミット】より

…神観念の起源をいわゆる原始一神教に求めたが,主著《神観念の起源Der Ursprung der Gottesidee》全12巻(1912‐55)はその成果である。弟子のW.コッパースとの共著《民族と文化Völker und Kulturen》(1924)に示されたような彼の文化圏の体系は,第2次世界大戦後,決定的に崩壊した。【大林 太良】。…

※「《民族と文化》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む