民生団(読み)みんせいだん

世界大百科事典(旧版)内の民生団の言及

【抗日パルチザン】より

…特に,間島五・三〇蜂起(1930)以降の大衆的高揚を背景として間島地方では,32年秋から小規模ながら九つの解放区が創出された。しかし満州事変当初有力だった中国国民党系等の反満抗日軍が急速に崩壊するにつれ,日帝側は〈共産匪〉に〈集中討伐〉を加え,〈集団部落〉をつくったり謀略団体〈民生団〉を送りこんだりした。この34‐35年の厳しい時期に現出した解放区放棄方針等の指導の混乱を,金日成の主導のもとに克服した朝鮮人民革命軍は,以後朝鮮に最も近い長白県に根拠地をおき,コミンテルン7回大会(1935)を背景に朝鮮の民族解放と革命の独自の課題に集中するようになる。…

※「民生団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む