民間防衛広域圏(読み)みんかんぼうえいこういきけん

世界大百科事典(旧版)内の民間防衛広域圏の言及

【リージョナリズム】より

…レジオン知事は中央政府の代理者としてその統治と開発計画の執行にあたり,議会は資金調達や支出に議決権をもつ。 イギリスでは,第2次大戦時に戦時リージョン(民間防衛広域圏)が設置されたが,1964年の経済計画省発足時に九つの広域圏に全土が区分され,広域圏計画庁と広域圏計画会議が設置された。だがこれは,中央各省と地方政府の協力を欠き機能しなかった。…

※「民間防衛広域圏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android