水原県(読み)すいばらけん

世界大百科事典(旧版)内の水原県の言及

【新潟[県]】より

…翌69年別に越後府が再置されて柏崎県を併合し,新潟府は新潟県と改称して新潟周辺のみを管轄した。しかし同年越後府と新潟県が合併して水原(すいばら)県となると,佐渡県(1871年相川県と改称)を分離,続いて柏崎県(越後南部5郡管轄)をも分離した。70年水原県が廃されて新潟県が再置され,次いで柏崎県が長岡藩を併合し,三根山藩は峰岡藩と改称した。…

※「水原県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android