水平的合併(読み)すいへいてきがっぺい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水平的合併」の意味・わかりやすい解説

水平的合併
すいへいてきがっぺい

合併」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の水平的合併の言及

【合併】より

…アメリカにおいても60年代後半に合併が活発化した。日本とヨーロッパ諸国では水平的合併(同一製品を同一市場において販売する企業間の合併)と垂直的合併(製品の販売先または原材料の購入先との合併)がほとんどであるのに対して,アメリカでは企業合併の多くは複合的合併であった。複合的合併は,(1)同一製品を別々の地域で販売している企業の合併,(2)生産あるいは販売において機能的に関連のある企業間の合併,(3)互いに事業になんら関係のない企業の合併,に分けられるが,アメリカは(3)のコングロマリット型合併が中心である。…

※「水平的合併」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む