水平的多角化(読み)すいへいてきたかくか

世界大百科事典(旧版)内の水平的多角化の言及

【製品計画】より

…製品多角化は広義には垂直的統合(バーティカル・インテグレーション),すなわち既存の製品ライン内で,事業を原材料の生産もしくは最終製品の流通の方向に拡張しようという行動を含むことがある。その場合には,垂直的統合が垂直的多角化と呼ばれるのに対して,本来の多角化は水平的多角化と呼ばれる。製品多角化を含む製品ミックスの決定にあたっては,各ラインが生産技術,流通,消費者ニーズなどの面で,互いに相乗作用を生ずるものであることが望ましい。…

※「水平的多角化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む