水性合成樹脂エマルジョン(読み)すいせいごうせいじゅしえまるじょん

世界大百科事典(旧版)内の水性合成樹脂エマルジョンの言及

【エマルジョンペイント】より

…塗料の分野ではエマルションと濁らずにいうのが普通である。通常は水性合成樹脂エマルジョン(ラテックス)を展色剤とした塗料をいうが,広義には非水エマルジョン(有機媒体中に,これに溶解しない重合体粒子を安定に分散させたもの)および後乳化法水性エマルジョン(界面活性剤等を用いて樹脂を水中に乳化分散させたもの)を展色剤とする塗料も含める。水性合成樹脂エマルジョンは,乳化重合により製造されるもので,有機溶剤を含まないので,火災や中毒の心配がなく,大気を汚染することがない。…

※「水性合成樹脂エマルジョン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む