水晶体脱臼(読み)すいしょうたいだっきゅう

世界大百科事典(旧版)内の水晶体脱臼の言及

【複視】より

…このような斜視を麻痺性斜視とか眼筋麻痺という。単眼複視は外傷後にみられることが多く,〈水晶体脱臼〉といって水晶体の位置がずれると,瞳孔から水晶体を通って入る光と水晶体を通らないで入る光の2種類の光が目の中に入ることになり,二つに見える。このほか乱視のときにもみられるが,この場合は眼鏡やコンタクトレンズを用いると複視はなくなる。…

※「水晶体脱臼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む