《水産物流通統計年報》(読み)すいさんぶつりゅうつうとうけいねんぽう

世界大百科事典(旧版)内の《水産物流通統計年報》の言及

【水産統計】より

…おもな統計項目は,主要漁港における魚種別水揚量・価格,主要消費地市場への入荷量・価格,冷蔵庫への入庫量・在庫量,水産加工品の生産量,流通段階別の価格・流通マージン等である。〈産地水産物流通調査〉〈水産加工統計調査〉等として行われ,《水産物流通統計年報》が刊行されている。以上の統計のほかに有用な統計を列挙すると,水産庁の業務統計として漁船統計(登録漁船),漁船保険統計,水産業協同組合統計,総理府の家計調査による水産物消費統計等があり,加工計算による統計としては漁業粗生産金額,生産漁業所得,漁業生産指数および水産物需給統計(食料需給表)がある。…

※「《水産物流通統計年報》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む