水道技術管理者(読み)すいどうぎじゅつかんりしゃ

世界大百科事典(旧版)内の水道技術管理者の言及

【上水道】より

…水道事業者は給水を受ける者の給水装置を検査することができ,給水を受ける者は水道事業者に対して給水装置の検査および供給を受ける水の水質検査を請求することができる。水道事業者は水道技術管理者を置き,また,水質検査,従業員などの健康診断などを行い,さらに水道に公共の消防のための消火栓を設置する義務を負う(17~21,24条)。水道事業者に対して水道により水を供給する水道用水供給事業についても厚生大臣の認可制とされ,水道事業者に対するとほぼ同様の監督制度が置かれている(26~31条)。…

※「水道技術管理者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む