氷河性海底堆積物(読み)ひょうがせいかいていたいせきぶつ

世界大百科事典(旧版)内の氷河性海底堆積物の言及

【海底堆積物】より

…第2は浅海底に一度堆積した物質が,海底地震・海底地すべりなどによって起きる混濁流で,より深い海底に急激に,時には厚さ数mも瞬間的に堆積する異常堆積物(タービダイト)である。第3は南極や北極の周縁海域で生じた流氷が暖流域に流され,溶解し,流氷中に含まれた大小さまざまの岩片・土砂が海底に沈積する場合で,氷河性海底堆積物と呼ばれる。 理論的あるいは成因的にみた海底堆積物の分類を以上に述べたが,現実の海底はいろいろの環境下にある。…

※「氷河性海底堆積物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む