永代所有財産解放令(読み)えいたいしょゆうざいさんかいほうれい

世界大百科事典(旧版)内の永代所有財産解放令の言及

【イサベル[2世]】より

…そのため,エスパルテロ,ナルバエス,オドンネルらの軍人が政治に介入したのも,イサベル2世時代の特色である。また,1833年以降自由主義国家の形態を整えていったスペインでは,ブルジョア階級の台頭が著しく,36年には永代所有財産解放令desamortización(1855年にも実施)が布告された。この法令のため永代所有財産を失ったカトリック教会との間に亀裂が生じたが,バチカンとのコンコルダート(和親条約,1851)によって関係が改善された。…

※「永代所有財産解放令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android