世界大百科事典(旧版)内の永尾神社の言及
【不知火[町]】より
…漁業は松合漁港を基地として,クルマエビ,タイなどの水揚げが多い。装飾古墳として知られる桂原(かずわら)古墳や旧暦8月1日の夜八代海上に現れる不知火(しらぬい)の観望所が設けられる永尾(えいのお)神社がある。鹿児島本線の松橋駅は町内にある。…
※「永尾神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…漁業は松合漁港を基地として,クルマエビ,タイなどの水揚げが多い。装飾古墳として知られる桂原(かずわら)古墳や旧暦8月1日の夜八代海上に現れる不知火(しらぬい)の観望所が設けられる永尾(えいのお)神社がある。鹿児島本線の松橋駅は町内にある。…
※「永尾神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...