永楽の瓜蔓抄(読み)えいらくのつるまくり

世界大百科事典(旧版)内の永楽の瓜蔓抄の言及

【永楽帝】より

…対外活動だけでなく,文化事業についても,徹底的に大規模かつ壮大であったわけであるが,永楽帝の治世は,外面的な華やかさのかげに,いくつかの暗黒部分をともなっていた。靖難の変後,建文帝側近の重臣とその家族にとられた一族誅滅の処置は,〈永楽の瓜蔓抄(つるまくり)〉とよばれ,後世から残虐ぶりを非難されている。また,簒奪者のうしろめたさで,血縁も官僚も信じられなかった永楽帝は,側近の宦官を重用した。…

※「永楽の瓜蔓抄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む