世界大百科事典(旧版)内の汚物浄化槽の言及
【浄化槽】より
…日本で初めて浄化槽が設置されたのは明治末期であり,それ以後しだいに増加してきた。汚物処理槽あるいは汚物浄化槽と呼ばれた時代もあった。明治から大正にかけての浄化槽の役割は急性伝染病や寄生虫病の予防に重点が置かれ,放流される水の消毒が第一義的に考えられ,水質保全との関係は第二義的なものであった。…
※「汚物浄化槽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...