世界大百科事典(旧版)内の江川作蔵の言及
【玉乗り】より
…これが日本で最初のものと思われる。日本人では1883年大阪で2代目山本小島太夫が演じた玉乗りが最も早く,続いて翌84年,東京の江川作蔵が横浜で興行して評判をとった。江川玉乗り一座は,1923年の関東大震災前まで東京浅草六区の大盛館で興行を続け有名だった。…
※「江川作蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...