世界大百科事典(旧版)内の江戸仕送りの言及
【大名貸】より
…諸藩の大坂蔵屋敷でこの資金の出納を行うのが掛屋であった。大名貸は掛屋によって主として〈江戸仕送り〉という形でなされた。その場合,大坂から江戸への下り商品の増大,大坂の江戸への貸越しの恒常化が江戸仕送りの為替送金を可能ならしめ,両替商が掛屋として最もよくこれを担当しえた。…
※「江戸仕送り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…諸藩の大坂蔵屋敷でこの資金の出納を行うのが掛屋であった。大名貸は掛屋によって主として〈江戸仕送り〉という形でなされた。その場合,大坂から江戸への下り商品の増大,大坂の江戸への貸越しの恒常化が江戸仕送りの為替送金を可能ならしめ,両替商が掛屋として最もよくこれを担当しえた。…
※「江戸仕送り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...