江戸重継(読み)えどしげつぐ

世界大百科事典(旧版)内の江戸重継の言及

【江戸城】より

…武蔵国江戸の地に建設された城郭。江戸城の発端は,12世紀初めごろ江戸重継が,荏原郡桜田郷の北東部,江戸湾に臨む台地上に設けた居館で,その場所は近世江戸城の本丸台地上と推定されている。江戸氏の子孫が多くの庶流に分かれて勢力が衰えたあと,室町時代の1457年(長禄1)に関東管領扇谷上杉氏の家宰太田資長(道灌)がこの地に築城した。…

※「江戸重継」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む